ジャンル FPS
開発 Treyarch
販売 スクウェアエニックス
価格 7,980円
発売日 2010年11月18日
対象年齢 CERO:Z 18才以上のみ対象
公式サイト http://www.square-enix.co.jp/codbo/blackops.html
その他 字幕版 2010年11月18日 吹き替え版 2010年12月16日
大人気FPSの続編がついに登場!
今回の舞台は冷戦時代のキューバやベトナム、
キューバ危機で一触即発の中、ある極秘計画を巡る戦いが行われていた。
「実際に起きた事を知っているのは、一握りの奴だけだ―。」
第二次世界大戦でもない、しかし現代戦でもない、歴史には記されなかった戦争。
真実を知る男達の戦いが始まる。
今作はキャンペーンモードやマルチに加えゾンビモードを新たに追加
co-opでの新たな魅力を提供しています。
『Call of Duty: Black Ops』を一通りプレイしたところ
案外簡単にプラチナトロフィーを取ることができたので
簡単な取得ガイドを・・・
オイラ的『Call of Duty: Black Ops』トロフィー/実績攻略メモ
オイラ的『Call of Duty: Black Ops』攻略メモ・ゾンビ編
これはあくまで短時間でトロフィーを取得する方法なのです、
あとネタバレ的な表現も含みますので閲覧の際にはくれぐれもご注意ください。
このゲームで一番時間がかかるのが
ブラックオプス・マスター:ハードもしくはベテランの難易度でキャンペーンをクリアする。
あとベテランの難易度で複数のミッションをクリアするトロフィー/実績があるので
短時間でクリアしたい場合は始めからベテランでプレイしましょう、ハードをクリアしないとベテランが出ないってことはないのでご安心を。
たださすがにベテランだけあって難易度は高いです・・・
でも過去の作品中ではそう難しくないのでチャレンジしてみてください。
チェックポイントの区間が少し長いとこや、敵が無限沸する場面など
厳しい局面数箇所あるので切れない心で頑張りましょう!
気になる情報としてベテランの難易度クリアしてもトロフィー/実績が取得できない
バグがあります、詳細は謎ですがトレーニングモードの難易度が関係しているかも??
バグで取得できない場合は各ミッション選択から取得可能ですので
取得できてないトロフィー/実績
「冷戦の推進者」「ダウン・アンド・ダーティ」「君の責任だ」「今日はだめだ」「解雇通知」
を確認して該当ミッションを再度プレイしましょう。
収集系の
詳細分析:隠された機密ファイルをすべて見つける。
一度のプレイで取得できればさらに効率がいいですよ!
ではではストーリー順に
Mission 1「Operation 40」
隠された機密ファイルの場所
「カストロを探して殺せ」
・施設の手前、小さな武器庫に置いてあるRPGの上
「施設から脱出せよ」
・ボウマンと合流直後、ボウマンが出て来た右側の寝室、小さな家具の上
「飛行機を目指せ」
・ワイヤーで崖を降りて最初のMig15がある格納庫内の左側にあるタラップの上
独裁者に死を:ヘッドショットでカストロを倒す。
フラグマスター:キャンペーンモードにおいて、1発のフラググレネードで敵を5人倒す。
Mission 2「Vorkuta」
攻略ポイント
ジャガーノート(装甲兵)はショットガンで対応
ミニガンを手に入れたらすぐに階段をおりずに慎重に敵を倒しつつ進む
最後の車の上から撃つときは回避もできないのでとにかく敵の出現位置を覚える
隠された機密ファイルの場所
「第4段階:大群を解き放つ」
・大きなソ連国旗の前でレズノフが無線機を弄っている場所の右側(スリングを使う塔の2階)
「第6段階:鉄拳による制裁」
・セルゲイが扉に挟まれて死んだ直後、1階右奥の部屋のテーブルの上
「第8段階:そして自由に」
・バイクに乗る場面、後方右側の工具棚一番下の段
スリングショット・キッド:スリングショットを使い、3回ですべてのターゲットを破壊する。
車両全滅:脱獄中、車両に乗っている敵をすべて倒す。
*バイクに乗った以降に出てくるバイクを全てと、トラックに乗り移ってからのバイク、車、ヘリを全て落とす。
Mission 4「Executive Order」
攻略ポイント
ロケット破壊後の基地内はかなりの激戦で難所・・・
通路奥のエレベーターから大量の敵が沸くポイントでは、
爆薬のクロスボウをエレベーターに打つと落下して敵の増援が激減
スモークを投げることで打開できる場面もあるので活用してみましょう。
隠された機密ファイルの場所
「通信棟を制圧せよ」
・3階に上がって右側、上に監視モニターのある机の上(右側)
「予備管制バンカーへ向かい、発射を阻止せよ」
・C4でバンカーの壁を開けたあと、バンカー内の正面左側
「ドラゴヴィッチを探して殺せ」
・トンネル内部にある管制室内部。レーニンの肖像画の方を向いて左側のレーダーモニターの上
不正規戦争:キャンペーンモードにおいて、炸裂式ボルトで30人の敵を倒す。
Mission 5「S.O.G.」
攻略ポイント
坂道を下る場面はかなりの難所・・・
坂の途中に蹴り落とす事の出来るドラム缶が存在し、蹴り落とすと敵を一掃&チェックポイント獲得になりますが、それまで敵は無限湧です。
最初に左側から敵が数人突撃してくるので倒しましょう
土嚢左側の敵をある程度減らしたら左側から下の土嚢へ
右の小屋奥に敵がいるので注意
固定銃で敵を一層しさらに下の土嚢へ移動してすぐに伏せる
その土嚢の隣の土嚢の敵とドラム缶の先にいる敵を倒したら
土嚢右側にあるドラム缶を蹴り落とす。
隠された機密ファイルの場所
「現在地を守れ」
・T-55戦車が出現する場面のM72 LAW(一番上)が置いてある場所の真後ろの物資の上
「NVAを撃退せよ」
・最初の斜面を下っていく場面で左側一番下のバンカー内部(銃座の無い方)、銃窓の右側
「ジープに乗り込め」
・塹壕内で地図が置いてある明るい部屋に出る直前の場所右側(むせて咳き込んでいる兵士の居る場所)
君に届けて:ケサン防衛において、6発以下のTOWミサイルで敵戦車を破壊する。
*3発後はチェックポイントが入るので気楽にどうぞ、失敗したら足元に撃って自爆
Mission 6「The Defector」
攻略ポイント
前半はドラゴンブレス弾のSPAS、後半は航空支援を使えば簡単
後半はビルの上に敵がいるので注意
最後の船を待つ場面ではC4があるので活用してもいいんですが
戦車を爆破しても破壊できないのでご注意を
隠された機密ファイルの場所
「着陸地点へ向かえ」
・レズノフと合流した部屋を出て直ぐ右の電話室の机の上
「着陸地点まで突破せよ」
・戦車が出てきてM113がやられる場所、左側の車が2台止まっている建物内のテーブルの上
「脱出まで着陸地点を防衛せよ」
・広場中央の銃座があるところから見て北東の建物内
内なる竜:ドラゴンブレス弾で10人の北ベトナム軍兵士を倒す。
銃弾の雨:フエ市において、航空支援により20人の北ベトナム軍兵士を倒す。
Mission 7「Numbers」
攻略ポイント
中盤あたり向かいビルの窓から撃たれる事が多いので注意
最後のハンドガンで応戦するところは、左から出てくる敵2人と前方から走ってくる1人
を優先的に倒すとリロード後は運任せ・・・?
ここは直前がチェックポイントなので何度もチャレンジすればいつかは打開できます。
隠された機密ファイルの場所
「クラーク博士と共に脱出せよ」
・ミッション開始後すぐ右
「クラーク博士と共に脱出せよ」
・途中、屋根を滑り降りて下の敵を4人排除する場面。滑り降りた後、正面左側のトタンの裏
「ウィーバーと共に脱出せよ」
・クリア間際に木の足場が組んである辺りでウィーバーが立ち止まる、ウィーバーの場所から降りて直ぐ振り返った場所
ブラッディー・サリー:1発の銃弾で3人の敵を倒し、経済的な戦争のやり方を実証する。
*ゾンビモードでも可能なのでランダムボックスからSRを取ったら適当に直線上に誘導して倒せば簡単に取得可能です。
ダブルトラブル:デュアル武器だけを使って九龍から脱出する。
*難易度は関係ないので簡単なモードでチャレンジしまよう。
Mission 8『Project Nova』
攻略ポイント
起爆タイマーを作動させる前に周囲の敵は倒しておく。
最後の脱出は猶予3分ですが焦らずに進むめば大丈夫、ライトフットを狙う人は途中でチェックポイントが入るのでそこまでに時間が足りないようならやり直しましょう。
チェックポイント後は無理に攻撃せずに走ってても攻略可能です。
隠された機密ファイルの場所
「ドイツ軍の基地を強襲し、シュタイナーを探せ」
・最初に入る2階建ての建物内部、2階の壁に掛けられた地図の前
「ドイツ軍の基地を強襲し、シュタイナーを探せ」
・迫撃砲支援を使って進んだ先にあるV2ロケット格納庫内部のロッカーの右横
「爆発前に船から脱出せよ」
・船から脱出する際に通る甲板上で通路右側に閉じられた扉がある場所の扉の少し右手前(チェックポイントまで12mほど)
ライトフット:ベテランモードで 2分15秒以上残して船から脱出する。
Mission 9「Victor Charlie」
攻略ポイント
爆破後の攻防は激しいが慎重に進めば大丈夫、屋根の上にRPGを持った兵士に注意
燃えてる家の中を通り抜けると近道ですが出た瞬間蜂の巣になるのすぐに身を隠しましょう。
隠された機密ファイルの場所
「機関砲を破壊せよ」
・ハンモックで寝ている兵士が居る建物内部。寝ている兵士2人目の裏側
「ウィスキーに加勢せよ」
・最初に潰すスパイダーホール正面の建物内部
「クラフチェンコを見つけて殺せ」
・スパイダーホール内部。途中仲間と合流した後敵が出現格闘になるの
その先の分岐路で左の通路へ行くと途中右側に落ちている
ベトコンの素顔に迫る:音を立てずに3人のVCを倒す。
ヘヴィハンド:グリムリーパーで敵の機銃を破壊する。
Mission 10「Crash Site」
隠された機密ファイルの場所
「ボートを操縦せよ」
・ミッション開始直後、薪を燃やしているドラム缶の左にある箱の上
「墜落現場を調査せよ」
・ボートを降りた後に前方右側に居るボウマンの足元
「墜落現場を調査せよ」
・墜落した飛行機の胴体に入る場面。尾翼の所から胴体の方を向いて右側の炎が燃えている場所
ネルソン提督:川をさかのぼりながら、ターゲットや建物をすべて破壊する。
Mission 11「WMD」
攻略ポイント
パラシュートで落下後はチェックポイントまでが長いので慎重に
終盤の脱出シーンでは倉庫の外のトラックにたどり着けばOK
時間的に余裕があるのでボウガンで慎重にクリアしていっても大丈夫
隠された機密ファイルの場所
「兵舎を制圧し、通信リンクを破壊せよ」
・兵舎に突入した直後に左側で倒れる敵兵の裏手にあるテーブルの上
「通信基地の要員を排除せよ」
・通信基地2階南西にあるロッカールームの長椅子の上
「ノヴァ6の施設に潜入せよ」
・施設の入り口から見て左側にある2つ目のテーブルの上(爆発物が置いてある)
パスファインダー:分隊員を戦死させることなくソビエトの前哨基地を突破する。
ミスター・ブラックオプス:敵に発見されることなくソビエトの中継基地に潜入する。
Mission 12「Payback」
攻略ポイント
捕虜収容所の洞窟(基地)で火炎放射器付きAK47が手に入るが
ベテランの難易度では使いにくいので後ほど簡単なモードでチャレンジしたほうがいいかも
隠された機密ファイルの場所
「ソビエト人を捕まえろ」
・最初に出る大きく開けた場所(2つ目のチェックポイントまで30m程度)。入り口から入って右の壁沿いにある棚の上
「ハインドに乗れ」
・ハインドの右側にあるロケットポッドの近くにある通信機の横
「クラフチェンコを殺せ」
・レズノフと捕虜を救出後にひらけた場所で激戦になる地点、左奥の発電機(?)近くの箱の上
ダブルボーダー:ハインドのロケットだけを使って、捕虜収容所に着く。
ロシアンBBQ:捕虜収容所で、火炎放射アタッチメントを使って10人の敵を倒す。
Mission 13「Rebirth」
攻略ポイント
中盤のジープ上での進撃は隠れる事が出来ず、猛攻を受け続けなければならない。
通常の機関銃だけでなく、グレランもほぼ連射してるくらいでいい
車両など敵の配置を覚えておき、射角に入り次第グレランで先制攻撃を心がける
Nova6散布内は視界が非常に悪いので、サーマル頼みで味方を撃たないように、味方がある程度片付けてくれるのでまかせまよう(サーマルで見たとき点滅しているのが味方)。
最後の研究所正面突破は激しい戦いになりますが頑張りましょう!
坂を降りる前にビルのRPG持ち2人をサーマルで確認するなどして倒しておきましょう。
隠された機密ファイルの場所
「ソ連の研究所に侵入してシュタイナーを探せ」
・ミッション開始後にコンテナを出て直ぐ左側
「ソ連の研究所に侵入してシュタイナーを探せ」
・研究所内のバイオハザードマークが付いたノヴァ6の実験装置の中の猿が入ったゲージの上
(装置の中の中央部分に銃弾が当たるとノヴァ6が漏れ出し、扉が閉まってしまい入手できなくなる)
「ソ連の研究所に侵入してシュタイナーを捕まえろ」
・ノヴァ6が散布された後の2番目に入る建物(兵士2人が入り口前で立ち止まる)の手前右側にある建物に入って右奥の棚の上
モンキービジネス:リバース島の研究所において、10秒以内に7匹のサルを殺す。
完全防護:リバース島において、死ぬことなくノヴァ6のガスを突破する。
Mission 14「Revelations」
隠された機密ファイルの場所
「アセッション 9 18 8 23 8...」
・壁に白い文字で4と書かれた十字路を左に行くとあるタバコの自動販売機の上
「アセッション 9 19 18 4 6...」
・ヴォルクタを思い出した後、壁に132 (31 34) 3と書かれた場所を右に行った突き当り左にあるバケツの中
「アセッション 1 23 9 12 3...」
・壁に白い文字で2と書かれた場所を左に曲がるとある部屋に入って左側のデスクの上
Mission 15「Redemption」
最後のミッションですが簡単です。
隠された機密ファイルの場所
「下の階層でウィーバーと合流せよ」
・甲板上を進む時に左側にある1つ目の壊れたコンテナを抜けた直ぐ左下。(Mi-8ヒップが2機出てくる少し手前)
「敵を全員排除せよ」
・最初の部屋の入り口付近にあるテーブルの下
「送信を止めろ」
・2階に上がって直ぐの部屋、Cz75フルオートが置いてあるデスクの下
一石二鳥:デッキ上から、1発のヴァルキリーロケットで両方のヘリコプターを撃墜する。
*2つのヘリの間で起爆
直前がチェックポイントなので失敗したらフラグを握り締めてやり直しましょう。
その他トロフィー/実績
やさしく聞いてくれ:タイトル画面で拷問椅子から脱出する。
*Xbox360版ならLTとRT、PS3版ならL2とR2を使う。
↓
グルーに食われるぞ:ターミナルからZorkをプレイする。コンピューターにZORKとコマンドを入力
INSERT COIN:ターミナルにアクセスして、コンピューターにDOAとコマンドを入力
↓
イージー・ライノ:DEAD OPS ARCADEでスピードブーストを使い、一度に20人以上の敵を倒す。
マルチ関係
デート・ナイト:フレンドとフィルムやクリップを見る。誘われても誘ってもどちらも取得可能
訓練完了:トレーニングモード において、ランク10を達成する。
イン・ザ・マネー:賞金圏内において、賞金マッチを5回クリアする。
*賭け試合で3位以内を5回、CP10からやれて最大人数6人
GUN GAME(キルごとに武器が変わっていき20回目のバリスティックナイフで終了)
が一般的でオン人口も多いんですが、武器が固定なのでその中に苦手な武器がある場合は
非常にキツイ・・・そんな方はは他のマッチを試してみてください。
いろいろ試した結果個人的には「One in the Chamber」(「3リスポーン分のライフ」と「1発だけハンドガン」)がオススメ
このルールは籠っている人が多いのか途中でウザくなって
抜ける人が多いです、いろいろな意味で3位以内に入りやすいかな?
基本的このゲームで一番重要なのは回線状態なので何度もチャレンジすれば取得できると思います。
スポンサーサイト
この記事に対するコメント